
駆け足旅行でヘルシンキへ。
寒い時期に寒いところ、変わってるねー、と言われながら何かふと思い立って旅に出てしまいました。
今回はいろいろ事情があって姉との旅行です。
いいお天気に恵まれて、近郊ならトラムと地下鉄でグングンどこでも行ける
ホントに小さなHELSINKIの街。

海岸沿いの多くの場所ではいろんなマーケットが開かれます。
こんな寒い北欧なのに、どの国でもフルーツや野菜がたーくさん輸入されて
マーケットやスーパーでも溢れんばかりです。

もちろん食べに行った「かもめ食堂」のSUOMI。
日本人にもとてもやさしいオーナーのお母さん。

マリメッコの前でおじいさんの「ビン」によるライブ。
上手です♪

この街でもたくさんのワンに会いました。
そのたびに興奮の私・・・触りまくりで・・でもおとなしそうなワンちゃんだけね。
ここは地下鉄のホーム。

中央駅で。いわばJR大阪駅前の横断歩道を渡る感覚ではないですかねぇ。
大阪では考えられないですね。


アアルトHOUSEにて。見学ツアーもでき、満足。
なんとなーく我が家に似てるな。って、私が真似ました。

寒い寒いこの街でも、たくさん見かけた「真珠の木」と「カルーナ」の寄せ植えはとてもかわいい。
早速帰ってから苗を買ってきて同じ様に植えましたよ。

サーモンスープが美味しかった。パンがつくからこれだけで満足できる。
実はパスタを注文したら山盛りのリングイネだかフィットチーネで見ただけで「う〜」
お店のお姉さんに「ゴメンナサイ・・」で大幅に残してしまったので、
私たちにはこれで十分でございました。
フィンランドは意外にもコーヒー消費量が世界一だそうで
確かに「美味しい!」と何杯もおかわりしてしまいました。
そしてスーパーでいくつか買って帰りましたが、それが美味しくてもっと買ってくればヨカッタ。
そしてパン!名前のわからない美味しいパンに出会いまして
またまた買って帰ったら日本で食べても美味しかったです。
京都にフィンランドのパン屋さんがあるので今度行ってみようと思います。
同じものあるかしら?
こちらは図書館です。
ロビーのようなくつろぎ感ありますねー。

フィンランドの方々はとても親切です。もうあっちでもこっちでも声かけてくれて
時間があれば店まで案内してくれます。
なんか日本と同じ感覚がこの街にはあって
例えば礼儀正しさとか、ハシャガナイ感じとか、街もキレイで何か落ち着いています。
エスカレーターも大阪と同じ右並びでひとりとして列を乱していないしね。
派手さはないけど気持ちいい街でした。
今度は一日が長い白夜の頃に訪れたいですね。(いやもうすぐ暗くなるのでまいった、です)